聴覚障がい者支援センターでは、聴覚障がい者支援のため、次の事業を実施しています。
1.聴覚障害者情報提供施設事業
聴覚障がい者の情報保障に係るサービスの向上を図るために、手話言語や手話通訳活動の
促進のほか、手話・字幕を挿入した映像媒体の制作、貸出し等を行っています。
2.聴覚障がい者相談支援事業
主に介護・医療・労働・金銭問題等の日常生活・社会生活に関する相談を行っています。
3.手話通訳者確保事業
・手話通訳者の養成講座 ・登録通訳者の現任研修
・OJT及び養成講座講師研修等 ・手話通訳者の登録・更新の試験等
4.手話通訳者派遣事業
聴覚障がい者の情報保障・合理的配慮の提供に関する、意思疎通支援者(手話通訳者)の
派遣を行います。
5.聴覚障がい者社会参加支援総合支援事業
・聴覚障がい者芸術講座 ・聴覚障がい者等(難聴者)手話講座
・聴覚障がい者国際手話ボランティア等養成講座 ・社会人向け手話講座
6.要約筆記者確保事業
・要約筆記者養成研修 ・要約筆記者登録試験
・要約筆記者現任研修、実践研修 ・要約筆記者養成研修の指導者養成
7.要約筆記者派遣事業
・要約筆記者派遣申請処理等 ・要約筆記者派遣等
8.こめっこプロジェクト
「大阪府言語としての手話の認識の普及及び習得の機会の確保に関する条例第3条の規定に基づき実施する聴覚に障がいのある子どもの言語としての手話の習得に係る機会の確保等に取り組みに関するタスクフォースに関する要綱」に基づく業務を実施します。
・聴覚障がい児手話言語獲得支援者の養成・派遣等
・聴覚に障がいのある子どもの相談支援「ひだまり・MOE」等
・乳幼児の言語獲得支援(手話サポート)
・保護者の相談対応等
聴覚に障がいのある子どもと保護者の相談支援ネットワーク事業
府立福祉情報コミュニケーションセンターを聴覚障がい児早期支援の中核拠点
として、聴覚に障がいのある子どもの保護者を対象に、相談支援等を行ってい
ます。